100周年記念ロゴ

荒川放水路100周年記念ロゴの募集を終了しました。

 

荒川放水路通水100周年記念事業ロゴマーク募集要項

 


 荒川下流部は人工的に開削された放水路として1924年に通水を開始し、2024年に通水100周年を迎えます。
 通水100周年を迎える事を機に、地域住民の皆様を始めとする多様な主体の能動的な参加(by all)により「荒川に触れ合うすべての人が荒川に関心を持ち、「荒川」と荒川に関わる「まち」と「ひと」がともにウェルビーイング(健康)な状態へ変容していくこと(トランスフォーメーション)を皆様とともに目指し」、また、荒川放水路の「これまでの100年から、これからの100年へ」を考えられる契機となるように、関係する方々との意見調整を図りながら荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会を組織し記念事業を執り行います。
 今回、完成後一度も決壊することなく、荒川下流部沿川都市の発展に寄与し荒川下流部流域の生命財産を守り続けてきた荒川放水路について、広く皆様に関心を持っていただくとともに、流域治水への能動的な参加(by all)がより一層進むように、通水100 周年を記念したロゴマークを作成することとしました。多くの皆様からの応募をお待ちしております。


応募資格

どなたでも応募できます(個人、法人、グループいずれも可能)。

応募作品の満たすべき条件

(1)荒川放水路が沿川都市の持続可能な発展を支え、荒川下流部の貴重なオープンスペースとして地域に寄り添ってきた特色を表現する作品にしてください。

(2)作品には、通水100周年記念をあらわす「100」という文字を盛り込んでください。

(3)ロゴマークは、荒川放水路通水100 周年記念事業だけでなく、公序良俗に反する場合等を除き、どなたでも使用できるようにすることを予定していますので、幅広く使用できるものにしてください。

(4)作品はポスターや名刺、web 背景画像等、幅広い用途での使用を想定したデザインとしてください。

(5)絵柄(シンボルマーク)と文字(ロゴタイプ)を組み合わせた文字図形一体型のデザインとしてください。

(6)以上に掲げた条件を満たさない作品は審査対象外となりますので御注意ください。条件について不明な点がある場合は、作品制作に取りかかる前に、下記の問い合せ先にお問合せください。

募集期間

令和4年11月10日(木)~令和5年1月6日(金)18:00

応募方法

(1)応募点数は2点以内とします。

(2)電子データでの応募に限ります。

(3)作品の提出に際しては、「応募用紙1(応募者情報)」及び「応募用紙2(応募作品)」をダウンロードし、必要事項を記入及び作品データを添付したうえ「ktr-arakawafloodwayアットマークmlit.go.jp」に送信してください。
(迷惑メール防止対策のため、「@」を「アットマーク」と置き換えて表記していますので、「アットマーク」を「@」に変えて送信してください。)

※作品は電子データでカラー版とし、①JPEG, GIF, PNG,PDFのいずれかの形式、②サイズは3MB程度、③解像度300dpi以上とします。

※必ず応募用紙1、2の両方を送付してください。

審査・選考等

荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会において審査の上、荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会会長が最優秀賞(1点)及び優秀賞(2点)を決定・表彰します。表彰式は令和5年(2023年)5月頃を予定しています。

留意事項(権利関係等)

(1)応募作品は、応募者自身の作品かつ国内外で未発表のものに限ります。

(2)応募作品の作成及び応募に係る費用は応募者の負担とします。

(3)応募作品は返却いたしません。

(4)受賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に定められた権利を含む。)等、一切の権利は荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会に帰属します。また、受賞者は、受賞作品に関し、著作者人格権を行使しないものとし、採用作品の展示・公表等に関する権利は荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会が保持します。

(5)受賞作品の作者は、受賞した作品に類似したイベントタイトル等、ロゴマークを制作することは出来ません。

(6)他者の知的財産権を侵害する疑いがある場合、賞を取り消すことがあります。

(7)採用作品については、応募者と協議の上、ロゴマークとして使用する上で必要な補作(修正)をお願いすること、又は実行委員会により一部調整することがあります。

(8)採用作品の応募者には、必要が生じた場合には、利用ガイドラインの作成や、採用作品を用いた荒川放水路通水100周年記念事業広報活動等へのご協力をお願いすることがあります。

(9)応募者の個人情報を応募者に許可なく第三者に開示・提供しません。ただし、受賞者の氏名などは荒川放水路通水100周年記念事業ホームページ等で公表する予定です。個人情報は業務終了後、適切に廃棄します。

(10)審査状況に関するお問い合わせにはお答えしかねますので御了承ください。

(11)応募作品について、第三者から権利侵害などの損害賠償が提起された場合は、応募者自らの責任と費用で解決してください。荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会は一切の責任を負いかねます。なお、応募作品に関連して、荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会が損害を被った場合は、損害を賠償していただく場合があります。

応募・問い合わせ先

荒川放水路通水100周年記念事業実行委員会準備会 事務局
国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所ウェルビーイング企画室
〒115-0042 東京都北区志茂5-41-1
TEL:03-3902-8745
メールアドレス:ktr-arakawafloodwayアットマークmlit.go.jp
(迷惑メール防止対策のため、「@」を「アットマーク」と置き換えて表記していますので、「アットマーク」を「@」に変えて送信してください。)